ジムニー納車から1週間|40代男性が考えるこれからのカスタム計画

LIFE

スズキジムニーが納車されて1週間。まだカスタムは一切していませんが、実際に日常で乗ってみて「ここを改善したい」「こうすればもっと快適になりそう」と感じた点がいくつか出てきました。今回は、納車直後に感じた使い勝手と、これから検討していくカスタム計画をまとめます。

初ドライブの印象

納車直後は、沖縄の街中や海沿いの道を中心に走行。サイズ感のコンパクトさと視界の広さが印象的で、40代の普段使いにはちょうどいいバランスだと感じました。小回りも効くので、買い物や通勤でもストレスが少ないです。

納車当日。まずは純正のままジムニー本来の走りを体感。

1週間乗ってみて分かったこと

  • 乗り心地:意外と硬め。短距離は快適だが、長時間は調整が必要。
  • 収納性:小物の置き場が少なく、整理が課題。
  • 照明関係:夜間の室内灯がやや暗め。視認性アップが必要。
  • 静粛性:エンジン音とロードノイズが気になる場面あり。

街乗り中心で1週間。運転のしやすさは想像以上。

これから検討しているカスタム

大掛かりなカスタムは考えていませんが、実用性を重視した小さな改善を中心に計画中です。まずは以下の項目から着手予定。

  • ラバーマット:雨の日や砂の多い沖縄では必須。清掃の手間を軽減。
  • スマホホルダー:ナビや音楽操作の視認性を確保。
  • ラゲッジスペース整理:買い物や荷物が動かないよう仕切りを設置。
  • ルーフラック:荷物が増える週末ドライブ用に検討中。
  • LED室内灯:夜間の視認性を高め、快適性をアップ。
  • サイドバイザー:夏のスコール対策に有効。
  • ドリンクホルダー追加:純正位置が遠いため、手元に増設したい。

日常使いで意識していること

仕事終わりや休日に少し走るだけで、気分が変わるのがジムニーの魅力。40代になると「走りを楽しむ」よりも「疲れない運転」「扱いやすい車」という基準が大きくなります。無理に手を入れず、まずは純正の状態でジムニーのバランスを見極めていこうと思います。

今後の予定

次回は、実際に導入した小物やカスタムパーツのレビューを予定。費用や作業時間、使ってみての変化を正直にまとめていきます。無理なく、少しずつ、自分のスタイルに合ったジムニーに仕上げていくつもりです。

まとめ

納車から1週間。派手なことはしていませんが、乗れば乗るほど「自分の生活に合うように調整したい」という気持ちが出てきます。焦らず、必要なところから整えていく。それが今の自分に合ったジムニーライフです。


Instagramで日々更新中: @numado_oki

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP
CLOSE
目次